見出し

⭕️結婚生活の事前カウンセリング

アメリカ映画で夫婦揃ってカウンセリングするシーンを見たことがありませんか?

 

実はこのカウンセリングは『プリマリタルカウセリング』と呼ばれていて、アメリカ発祥のカップルを対象とした結婚準備プログラムです。

カウンセリングの中で、結婚後にカップルに起こる問題を事前に体験してみる。

カップルの中には、意外とお互いのことについて知らないことがあります。そのため、結婚後にさまざまなすれ違いでトラブルになります。

例えば、お互いの月に求めるセックスの回数、将来の家族計画、家事分担とクオリティ。

そして大事な喧嘩した際のコンフリクトマネジメント方法。

プリマリタルカウンセリングは、そういったギャップを結婚前に埋めます。そして、良好なパートナーシップを実現します。

 

⭕️プリマリタルカウンセリングの方法

基本的に、プリマリタルカウンセリングはカップルで一緒に受講します。

セッションの中では、カウンセラーがカップルに、結婚後に起こる具体的なトラブルを質問形式で行なっていきます。セッションの流れや特徴を紹介していきます。

基本的な進行は以下の通り

 

1:【カウンセリングの意義と目的の共有】

⭐️セッションを通して、より良い夫婦関係の実現を目指します。

 

2:【基本的な情報の確認】

家族構成、好きな食べ物、趣味嗜好などカップルであれば知っている情報を再確認します。

 

3:【コミュニケーションのルール設定】 

これから行うセッションに対して、ルールを設定します。例えば、相手を否定しないで話を聞くなど、コミュニケーションのルールをきめ、実際の結婚生浮活でも同じような対応ができるようにします。

 

4:【価値観の共有】

例えば、お金の使い所や何に時間をかけいたいかなど話していきます。金銭感覚のズレが結婚後に判明すると非常に苦労します。それらのギャップを埋めていきます。

 

5:【将来のビジョン】

1. マイホームが欲しいのか?

2. 子供が欲しいのか?

3. 両親とは別居と同居のどちらがいいのか?

など結婚後のライフスタイルのビジョンについて議論します。

 

6:【コンフリクトマネジメント】

結婚後に、喧嘩をしてしまった時のシミュレーションを行います。

お互いの関係を維持するためのルールを構築します。

 

7:【性に関する話題】

男女でお互いに求め合う頻度には差がある場合もあります。月に何回のセックスが必要など、なかなか話し合うことのない性的な話題にも目を向けていきます。

 

8:【次回の課題、フォローの共有】

プリマリタルカウンセリングは数回に分けて行います。回数を重ねてお互いの理解を深めていきます。もちろん1回で終了することも可能です。

 

⭕️プリマリタルカウンセリングのメリット

プリマリタルカウンセリングは結婚後に起こる問題を擬似的に体験し、トラブルへの対応力をあらかじめ身につけるためのものです。

その他にも、セッションの中で得られるメリットについて解説します。

 

1:【コミュニケーション能力の向上】

世の中に性格や考え方が全く同じ人間はいません

お互いに好きになって結婚したカップルですら、多くの違いがあります。

プリマリタルカウンセリングを通して、自分とは違う考えと歩み寄れるコミュニケーションスキルを手に入れられます。

 

2:【ストレス管理と問題解決にスキル習得】

夫婦間だけでなく他社と衝突した際に、理性的に解決する方法を身につけられます。

子供ができ、教育の中で衝突したとき、仕事でトラブルに直面したときなど、さまざまなシーンで問題解決スキルは重要です。

 

3:【ライフプランが明確になる】

夫婦で目指すビジョンを共有することで、ライフプランの設計がしやすくなります。

キャリアアップや転職を経てのリタイヤまでの道のりを明確にすることで、老後に余裕ができ、豊かな人生をおくることにつながります。

 

⭕️プリマリタルカウンセリングのデメリット

多くのメリットのあるプリマリタルカウンセリングですが、一部デメリットもあります。

 

1:【日本でのカウンセリングイメージ】 

プリマリタルカウンセリングには多くのメリットはあるものの、日本ではカウンセリング自体が病んでいる人が受けるイメージがあるため、なかなか広がっていません。

 

2:【費用がかかる】

プリマリタルカウンセリングを受けるには、相応の費用がかかります。1時間のカウンセリングでおおよそ1万円以上は必要です。