ヤフーニュースより引用いたしました。
見出し
LINEを安全に使うためにシニア層(高齢者)が今すぐオフにしたい5つの設定
(Image:Natee Meepian / Shutterstock.com)
ドコモの3G回線は、2026年3月に終了する予定です。一方、ドコモ以外の主要キャリアはすでに3G回線のサービスを終了しており、これまでガラケーを使用していた多くの高齢者がスマホに移行するケースが増えています。その結果、スマホ移行をきっかけにLINEを始めたという人も多いのではないでしょうか。 【画像でわかる】高齢者がiPhoneを安全に使い続けるためにオフにしておきたい5つの設定 家族や友人と気軽に連絡が取れるLINEは非常に便利なツールです。しかし、その一方で、設定次第では個人情報が漏洩したり、思わぬトラブルに巻き込まれるリスクもあります。 そこで本記事では、シニア層がLINEをより安全に使うために、オフにすることを推奨する5つの設定項目を厳選してご紹介します。
「友だち自動追加」「友だちへの追加を許可」
「友だち自動追加」と「友だちへの追加を許可」をオンにしていると、「連絡先を知っているだけで特に仲良くない人」とも強制的に友だちになってしまいます。アドレス帳に登録している人を友だち追加したくない場合はオフにしておきましょう。 「友だち自動追加」と「友だちへの追加を許可」をオフにする方法は以下の通り。
「友だち自動追加」「友だちへの追加を許可」
【1】ホーム画面右上の①「歯車マーク」をタップします。【2】②「友だち」をタップします。【3】③「友だち自動追加」と「友だちへの追加を許可」のスライドボタンをそれぞれオフにしておきましょう。
IDによる友だち追加を許可
IDを設定している場合、悪意を持った第三者が適当なIDを入力して友だち追加してくる場合があります。あらかじめオフにしておくと安心です。 IDによる友だち追加をオフにする方法は以下の通り。
IDによる友だち追加を許可
【1】ホーム画面右上の①「歯車マーク」をタップします。【2】②「プライバシー管理」をタップします。【3】③「IDによる友だち追加を許可」をオフにします。④友だち以外からのメッセージの受信を拒否したい場合はスライドボタンをオンにしておきましょう
アプリからの情報アクセス
「アプリからの情報アクセス」をオンにしていると、友だちがLINE連携している外部アプリが自分のプロフィール情報にアクセスできてしまいます。 外部アプリによるプロフィールへのアクセスを拒否したい場合は機能をオフにしておきましょう。
アプリからの情報アクセス
【1】ホーム画面右上の「歯車マーク」→①「プライバシー管理」の順でタップします。【2】②「アプリからの情報アクセス」をタップします。【3】③アプリからの情報アクセスを③「拒否」に設定しておきましょう。
スクリーンタイムを駆使して「オープンチャット」を制限
スクリーンタイムを駆使して「オープンチャット」を制限する方法は以下の通り。
スクリーンタイムを駆使して「オープンチャット」を制限1
【1】設定アプリを開き、①「スクリーンタイム」をタップ。【2】②「コンテンツとプライバシーの制限」をタップします。【3】③「App Store、メディア、Web、およびゲーム」をタップします。
スクリーンタイムを駆使して「オープンチャット」を制限2
【4】④「Webコンテンツ」をタップします。【5】⑤「成人向けWebサイトを制限」をタップし、⑥「常に許可しない」の項目の「Webサイトを追加」をタップします。【6】⑦オープンチャットのURLである「square-api.line.me」を入力しましょう。
LINEコインなど「アプリ内課金」を制限
うっかりの課金を防ぐには、LINEコインなど「アプリ内課金」を制限することをおすすめします。 設定方法は以下の通り。
LINEコインなど「アプリ内課金」を制限
【1】設定アプリを開き、「スクリーンタイム」→①「コンテンツとプライバシーの制限」をタップします。【2】②「iTunesおよびApp Storeでの購入」をタップします。【3】③アプリ内課金を「許可しない」に設定しておきましょう
私もそろそろシニアなので(笑) アプリからの情報アクセスを拒否にしました!!!
知りませんでした(笑) ご参考までに。
引用ページ
https://news.yahoo.co.jp/articles/746a90c57220018fafb882630b3463c24f7f7e62
【照屋さんや口下手様には、ちゃんとノウハウがある】
こんにちは~ウインの勝山です。
今朝は、暖かったですね!!!
やっぱり、何か楽ですね~。
桜の開花が恋しいです(笑)
仲人型の結婚相談所の婚活で
お見合いでは自己紹介して・・
まずは、雑談です!!! そして
趣味の話だったり・・
仕事の話だったり・・家族の話だったり・・
始めはそんな感じで1時間くらいでしょうか??
人当たりの良い感じで話が途切れず終われれば上出来!
最悪なのは・・話が続かず・・沈黙が異常に長くなってしまう場合・・
話好きの人は余裕でしょうが、口下手の方は何を話して・何を聞くか
準備しておかないと、やっちまったな~になってしまいます!
当社では、照屋さんや口下手様には、ちゃんとノウハウがありますので
安心して、お見合いへ望めます!!!