見出し
⭕️高年収だけど、フリーランスはモテない?
結婚相談所に入会される女性のこだわりの一つが700万円以上の高年収。しかし単に年収が高ければ良いという訳では無いようです。
年収にプラスされるのが安定性です。
しかし年収が高く安定性がある男性は性格に難があるなどのマイナス点がなければ女性が婚活対象としてターゲットにしないはずがありません。
つまり結婚相談所とは縁がない男性といえます。
しかしフリーランスは年収面でクリアしている男性も存在します。
安定性ということになりますと終身雇用が崩壊している現在、大企業に勤めていてもリストラなどで職を失うリスクがあります。
また医者は収入自体は良いのですが、ハードワークです。
ではフリーランスが結婚相手として魅力がないのでしょうか?
⭕️フリーランスは結婚できない?
正社員よりも収入が安定していないイメージがあることから「フリーランスは結婚できない」と考えている人もいるようです。
しかし実際には多くのフリーランスが結婚しており結論を言えばその認識は誤っています。
内閣府の調査と、国勢調査のデータから見ても、結婚しているフリーランスの割合は全体の平均とほぼ同様の水準です。結婚しているフリーランスの割合は57.3〜60.6%であり、これはその他の職業の男性の57.4%とほぼ同等の割合です。
つまり、フリーランスが結婚できないという認識は事実と合致していないといえます。
結婚相手に対する条件を見ても「職種」が気になる人は割合的にはそれほど多くなく
「価値観や一緒に過ごす中での楽しさ」
「気を使わないこと」
などが重視されています。
中には「正社員がいい」という価値観を持っている人もおり、職業にこだわることが結婚の妨げになることもあります。
データから見ると少数と行って良いでしょう。
結局のところ、フリーランスであるからといって結婚が難しいわけではなく、価値観やコミュニケーションが合う相手を見つけ、積極的にアプローチすれば、結婚も可能なのです。
⭕️フリーランスが結婚を目指すときにすること
フリーランスが結婚を目指すときに、しておいた方がいいことを紹介します。
◇【資産を作る】
資産形成はフリーランスが結婚を考える上で、現実的に向き合いたい課題の一つです。
資産形成は、フリーランスの不安定な収入状況からくる将来の不安を軽減し、家族を安定的に支えるためには、十分な資産を築くことが目的です。
まず基本となるのは生活費や不必要な支出を見直し将来のために貯蓄を行うことです。
次にある程度貯蓄ができた段階で収入の一部を運用に回し将来の資産形成につなげるための投資を検討します。
家や車などの大きな買い物をする際には借金などの負債を健全な状態に保てるように心がけましょう。
◇【キャリア形成】
結婚において安定的で持続可能なキャリアは社会的な信頼性を構築し家族への安心感を提供することにつながります。
過去のプロジェクトやポートフォリオを積極的にアピールし可能な職種であればSNSを利用して自らの認知を測ると良いでしょう。
そうすることで、人脈も広がり将来的に仕事を得やすくなります。
◇【出会いを探す】
当然ですが、結婚するためには相手が必要です。
結婚相手と出会うためには、いくつもの方法がありますが、出会いの量を増やすことが大切です。仕事や趣味に関連するイベントやセミナーに積極的に参加し、同じ価値観を共有する人々とコミュニケーションをとって自分を磨き理想の相手との出会いを探します。
フリーランスは時間の融通がきくため、デートの予定など相手に合わせることができ、より幅広い条件で結婚相手を探せます。