結婚相談所 ベイビーズ・ブレス の山田です、ありがとうございます。
婚活では「気配りができる人が好印象」と言われています。
でも、なぜかうまくいかないと感じていませんか?
それ、もしかすると“気配りしてるつもり病”かもしれません。
実は相手を思っているようで、無意識に自我が先行していることもあります。
このブログでは、婚活が空回りしてしまう理由をやさしくひもときます。
気配りと自我のバランスを見直すことで、今の婚活に新しい風が吹くかもしれません。
あなた自身の魅力が、もっと伝わるヒントが詰まっています。
まずは、自分の行動を一緒に見直してみませんか?
見出し
第1章:気配りしてるつもり病、かかってませんか?
◇ 「気配りしてるはずなのに」と感じるとき
婚活で相手とうまくいかないとき、こんなふうに思ったことはありませんか?
「私はちゃんと気配りしてるつもりなのに、なぜ伝わらないんだろう」
そう感じたあなたに、そっと問いかけたいんです。
それって、本当に相手のための気配りですか?
もしかすると、自分が良く見られたくて無意識に動いているだけかもしれません。
◇ 気を使ってる“つもり”がすれ違いの原因?
たとえば、デートで「すごいですね」「さすがですね」と連発していませんか?
相手の言葉にうなずきすぎて、自分の意見が消えてしまっていませんか?
その行動、実は「いい人に見られたい」「嫌われたくない」という気持ちが前に出すぎていないでしょうか。
気配りは、本来“相手がどう感じているか”を想像して動くことです。
自分の不安を隠すための行動ではないんですよ。
◇ その気配り、相手にとって心地いいですか?
あなたの気配りが、もし相手に“気を使われすぎてる”と感じさせてしまったら、それは逆効果です。
婚活では、お互いに自然体でいられることがとても大事です。
ところで、自分の行動を振り返ることはありますか?
「私は今、何を意図してこの言葉を選んだんだろう?」
そうやって少しだけ立ち止まってみるだけで、見えるものが変わってきますよ。
◇ 気配り上手は、自分にも優しい
気配りって、実は自分にも優しくないとできません。
「こうすれば喜ばれるかな?」と考えながら行動できる人は、まず自分の気持ちに正直なんです。
つまり、無理して気配りをしようとすると、心がついてこなくなることがあります。
あなたの気配りが空回りしてしまうとき、それは「自分を置き去りにしているサイン」かもしれません。
婚活で心をつなぐためには、まず自分の心の声を聞いてあげてくださいね。
◇ 最後に、あなたに伝えたいこと
大切なのは、気配りを“しなきゃ”と思いすぎないことです。
あなたの思いやりは、きっと誰かの心に届くものになるはずです。
だからこそ、「私はちゃんと気配りしているかな?」と、ときどき確認してみてください。
その小さな問いかけが、あなたの婚活をもっとあたたかくしてくれます。
あなたが、心から安心できる人と出会えますように。
第2章:自我の暴走止められますか?気配りとのシーソー関係
◇ 気配りしてるつもりが、逆効果になっていませんか?
婚活がうまくいかないと感じたとき、こんなこと思ったことはないですか?
「ちゃんと気配りしてるはずなのに、なぜか距離が縮まらない」
実はその“気配り”、相手のためではなく、自分の安心のためになっていることがあるんです。
一見やさしい言葉でも、心の奥では「こう思ってほしい」という期待が潜んでいませんか?
◇ 自我と気配りは綱引きのようなもの
婚活では「自我49%、相手への配慮51%」くらいがちょうどいいと言われます。
自分ばかりを優先すると押しつけになり、相手にばかり合わせると疲れてしまいます。
でも、実際には「自分90%、相手10%」という極端なバランスになっていることも。
会話のペースを自分だけで決めていたり、相手の発言をさらっと流してしまっていたり。
気づかぬうちに、主導権を握っていませんか?
◇ 仲人が目撃した“自我が出すサイン”
これまで多くの婚活を見守ってきた中で、交際経験が少ない方ほど「気配りしてます」と言いながら、実は“自我優位”になっている場面をよく見かけます。
たとえば「私は40%、相手は60%」と言っていても、客観的に見ると逆。
言葉や態度からにじみ出る“自己中心的な気遣い”は、相手にも伝わってしまうのです。
◇ 自我を静かに見つめる方法
まずは、ふとした瞬間にこう問いかけてみてください。
「今の発言は、相手のため?それとも自分の安心のため?」
「この行動で、相手はどう感じるかな?」
問いを繰り返すことで、自分の中の“無自覚な自我”に気づけるようになります。
すると、本当の意味で相手に届く“気配り”ができるようになっていきます。
◇ あなたらしさを大切に、ちょっとだけ優先する心
無理して気を遣い続けると、いつか疲れてしまいます。
けれど、自分のことばかり優先すると、心の距離はなかなか縮まりません。
あなたらしさを守りながら、ほんの少しだけ相手を優先してみてください。
「自我と気配りのバランス」を意識するだけで、関係はもっと自然に深まっていきます。
そうすれば、婚活はきっと“がんばるもの”から“楽しめるもの”に変わりますよ。
あなたの幸せな未来を、ここから一緒に見つけていきましょう。
第3章:「え、それ言ってくれるの?」で心をつかむ魔法
◇ 言葉の裏にある“気持ち”を想像していますか?
「最近ちょっと忙しくて」
婚活の場で、こんな言葉を聞いたことはありませんか?
そのまま受け取れば、「今は時間がないんだな」で終わるかもしれません。
けれど、本当の意味はそれだけとは限りません。
もしかすると「関係を深めるのが不安」「恋愛する余裕がない」
そんな心の声が、言葉の奥に隠れていることもあるんです。
◇ 見えない気持ちに、そっと寄り添う
婚活では、相手の本音を想像することが大切です。
「予定が合わなくて」と言われたとき、
ただ「また今度ね」と返すのは、少しもったいない気がしませんか?
例えばこう返してみるのはどうでしょう。
「短時間でも、無理のない範囲でお会いできたら嬉しいです」
この一言が、相手に安心感を届けるきっかけになるかもしれません。
◇ 「気が利く人だな」と思われる秘訣
自分がどう見られるかを気にするよりも、
相手がどう感じるかを意識してみませんか?
たとえば、寒そうにしている相手がいたら
「温かい飲み物を買ってきましょうか」と声をかけてみる。
ただそれだけで、
「この人、気が利くな」と思ってもらえる可能性があります。
大切なのは、少しだけ相手の未来を想像すること。
それだけで、心に残る行動になるんです。
◇ 小さな気配りが、大きな信頼に変わる
たとえば、相手が転職活動中ならこう言ってみましょう。
「職場選びで悩んでいたら、参考になりそうな記事ありますよ」
好きな食べ物の話が出たときもチャンスです。
「この前おすすめしていたお店、次のデートにどうですか?」
こうした自然な気配りは、言葉よりも深く相手の心に届きます。
無理に頑張る必要はありません。
ほんの少しだけ想像力を働かせることで、信頼は育っていきます。
◇ 心を動かす“決定打”はいつ出す?
積み重ねた気くばりが、関係を育てます。
でも、大切な場面では思い切って一歩踏み込む勇気も必要です。
「次のデートは、ちょっと特別な場所を予約してみました」
このひとことが、相手にとって特別な思い出になることもあるんです。
婚活は駆け引きではありません。
でも、人としての優しさや思いやりが、恋のきっかけになることは多いものです。
あなたのその一歩が、未来の結婚につながっていくかもしれません。
小さな気くばりを、あなたの味方にしてみませんか?
第4章:いい人どまり、卒業しませんか?
◇ 「いい人で終わる」現象、心当たりはないですか?
婚活の場でよく聞くのが「いい人なんだけど」で終わる関係です。
あなたもそんな言葉をもらった経験はありませんか?
褒められているようで、ちょっとモヤモヤするこの表現。
実は「印象は悪くないけど、恋愛には発展しにくい」というサインかもしれません。
◇ 行動が変われば、見え方も変わる
なぜ“いい人どまり”になるのでしょうか。
その理由のひとつに「行動の弱さ」があります。
あなたがどんなに思いやりを持って接していても、それが相手に届いていなければ関係は深まりません。
つまり、伝え方や動き方が鍵なんです。
たとえば、相手に合わせすぎてしまって自分の意見を控えていませんか?
言葉にせずに「察してほしい」と思っていませんか?
その優しさ、もしかすると“無関心”や“物足りなさ”と受け取られている可能性もあるんです。
◇ 「いい人」から「気になる人」になるには?
じゃあ、どうすれば「気になる人」になれるのでしょうか。
コツは、小さな行動を重ねることです。
たとえば、相手が寒そうだったら「この近くに温かいお店ありますよ」と提案してみる。
相手が忙しそうなら「落ち着いたら、また話せたら嬉しいです」と一言添える。
こうした気配りは、特別なスキルではなく、ほんの少しの“気づき”から生まれます。
あなたの行動が、相手の心の距離をぐっと近づけるのです。
◇ 「自分だけじゃ不安…」なら、味方をつけてもいい
ところで、もしも「自分だけではどう進めればいいか分からない」と感じているなら。
婚活のプロに頼ることは、決して恥ずかしいことではありません。
客観的な視点からアドバイスをもらうだけで、選び方も、見せ方も変わります。
結婚相談所のようなサポート体制がある場では、自己流では気づけなかった自分の癖や強みに出会えるはずです。
あなたの魅力を引き出してくれる、そんなパートナーを持つことも行動のひとつです。
◇ 未来の一歩は、いまのあなたの手の中にある
婚活で「いい人どまり」から抜け出すには、気持ちを込めた小さな行動が必要です。
それは大きな変化である必要はありません。
あなた自身が「一歩を踏み出す」と決めること。
その勇気が、未来を少しずつ変えていきます。
今日のあなたの行動が、明日のご縁につながります。
さあ、どんな一歩を踏み出してみましょうか?
☆☆☆☆☆☆☆
HPの今日のブログは
「言語化下手は卒業!婚活女子の会話ドリルが面白すぎ。霞草2721♪」
「会話が苦手?婚活対策スタジオが仕掛ける“言葉の整備工場”。霞草2720♪」
☆☆☆☆☆☆☆
もっと詳しく知りたいと思う方は、
当結婚相談所へご相談またはご見学にお越しください。
こちらからご予約できます。
その他のお勧め情報、実績のご紹介、婚活占い、ファッション講座も好評!
【婚活対策スタジオ】シリーズ
婚活は準備と練習が結果を左右する“対話の実技”。
このシリーズは、AIとの実践演習を通じて、お見合いからプロポーズ前までの各段階に必要な会話力を磨くトレーニング型婚活サポートツールです。
【当所は、オールジェンダーのご縁をサポートしています】
☆IBJ
☆BIU
☆日本LGBTサポート協会
☆男性向け国際結婚支援
☆シングルマザー様
【過去のファッション講座のご紹介】
〇夏のお出かけデート・エスコートマナー完全ガイド“さりげない配慮”が印象を変える!超婚活講座
【ダイジェスト版】一般公開向け
【婚活占い】
婚活何をすれば良いのか解らない…
自分にはどんな婚活が合っているの?
交際しても長続きしない…
是非「本気の婚活占い」をご利用してください。
勿論、無料です、メルアド登録も不要、性別と年代を入れるだけです。
【特別な特典】
この記事を読んで頂いたあなただけに特別な特典のご紹介です。
無料婚活相談でも、ご希望で「紫微斗数占い」致します、
必ず、ご予約時に「紫微斗数占い希望」と明記してください。
紫微斗数占いでは、生年月日と、ご誕生のお時間(時、分)、ご誕生の市区町村名が必要になります。
(大変申し訳ございませんが、多胎児の方への占いは出来かねます、すいません…)
【婚活・出会い実績】
当相談所の「2022年 婚活・出会い実績」
【その他】
・HPのブログ「霞草」は365日頑張り続けています。
婚活も365日サポートし続けますよ。
https://www.babysbreath55.com/blogs
https://kekkonbb.com/category/staff-blog/
他にも婚活に役立つ情報を多数掲載しております。
・婚活お役立ち情報
https://www.babysbreath55.com/konkatu
・ランディングページ
https://babysbreath55.jp/
今日も「全力サポート、オンリーワンを目指して」頑張ります。
ありがとうございました。