ヤフーニュースより引用いたしました。
見出し
10月からスマホを持っているだけで“月額1100円”の「ネット受信料」がかかる? “解約”することは不可能なの?

10月からスマホを持っているだけで“月額1100円”の「ネット受信料」がかかる? “解約”することは不可能なの?
2025年10月から、放送法改正に基づく「ネット業務必須化」を受け「NHK ONE」サービスがスタートします。 見逃し配信やニュース記事配信などの利用に期待は高まりますが、スマホを持っているだけで月額料金がかかってしまうのでしょうか。本記事では「NHK ONE」の概要や、契約した後に解約できるのか解説します。 ▼定年退職時に、「1000万円」以上の貯蓄がある割合は日本でどれくらい?
10月からNHKのインターネットサービス「NHK ONE」がスタート
「NHK ONE」(NHKのインターネットサービス)とは、番組の同時配信・見逃し配信やさまざまな情報を環境に合わせて届けるサービスです。 2024年に成立した改正放送法により、放送番組の同時配信・見逃し配信・番組関連情報配信といったネット業務が必須化となりました。これにより、番組を放送で見る方法とネットで見る方法の扱いが平等になります。 具体的には、コンテンツの内容と費用負担を、放送でもネットでも原則として同一にする内容です。
「NHK ONE」の利用には受信契約が必要
日本放送協会(NHK)のホームページによると、10月1日以降「NHK ONE」の利用には、受信契約が必要と記述されています。受信契約とは、NHKの放送を受信できるテレビなどの受信機器を設置した方が必ず契約するものです。 つまり「NHK ONE」を利用するためには、NHK放送を受信できる設備がなくても契約を行う必要があるということになります。 元々受信契約を結んでいる方は新しい契約や追加負担はありませんが、インターネットサービスのみ利用する場合は月額1100円(沖縄県は月額965円)の受信料が必要です。「NHK ONE」の利用方法は以下の通りです。 1.「ご利用にあたって」の確認 10月1日以降「NHK ONE」へアクセスし、「ご利用にあたって」という画面の表示を確認する。「ご利用にあたって」の「サービスの利用を開始する」ボタンを押す。 2.サービスアカウントの登録 画面表示に従ってNHK ONEアカウントを作成する。世帯で1つ作成可能な、NHK ONEアカウントにより、お気に入り番組の登録や、デバイスを切り替えても同じ番組を継続して視聴できる機能が利用可能。 3.受信契約情報の登録・連携 NHKで契約照合を行うために、受信契約情報を登録し、前述した「NHK ONEアカウント」を連携させる。 「NHK ONE」のみを利用したい方も、受信契約が必要です。しかし、スマホやパソコンを持っているだけでは受信契約を行う必要はありません。
「NHK ONE」は解約も可能とみられる
インターネットサービスのみの利用の場合、スマホを所持したままでも解約は可能なのでしょうか。 NHKのホームページによれば、「NHK ONE」の解約は可能とみられます。また、テレビ(受信機)の設置がない世帯で「NHK ONE」を利用していたケースでも、NHKが解約に伴ってスマホの廃棄を求めることはないと明記されています。
まとめ
「NHK ONE」は、放送法改正に伴いネット業務が必須化されたことを受けて、NHKが10月に開始するインターネットサービスです。 すでに受信契約をしている世帯は、新たな契約や追加の受信料の負担はありません。一方で、受信契約をしていなかった世帯が「NHK ONE」を利用する場合は、新たに受信契約と受信料の支払いが必要です。 ただし、スマホやパソコンを所持しているだけでは受信契約の対象にはならず、ネット受信料はかかりません。「NHK ONE」の利用開始に関する操作を行わない限りは、受信料は発生しない仕組みとなっているようです。 出典 日本放送協会 NHK NHK ONE インフォメーション 10月以降のNHKのインターネットサービス ご利用方法と受信契約について 執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 ファイナンシャルプランナー
なるほど・・・私的には、NHK番組が好きですので(笑)自然と動物の番組ですが。
ご参考までに。
引用ページ
https://news.yahoo.co.jp/articles/fead1e7db3fd3d1acc6769257fcaf58ce764d1ae?page=1
【お見合い結婚は、ありかなしか】
こんにちは~ウインの勝山です。
しかし暑いですね~、ご勘弁してほしいですね!!!
来週に台風が来て、一気に季節が進む事を祈ります!!!
独身者の皆様に!!!
お見合い結婚は、ありかなしか!!?
90パーセント以上の人がありだそうです。
風潮としては、結婚相談所というと、
腫れ物みたいな存在である反面、
当社で取り扱っている、会員数は、
ざっくり、約15万人いらっしゃいますから、
土日の一流ホテルのラウンジに行くと、
男女が、待ち合わせをしています。
ほとんどが、お見合いです。
私なんかが行くと、
顔見知りの仲人が、
あっち、こっちに、いらっしゃいます。
何で、お見合い結婚がありなのか、
仲人型の結婚相談所では、
きちんと、証明書関係を提出されています。
ご入会時に必要な書類
- 申込書 当社所定の申込用紙にご自身の必要事項をご記入頂き、サイン、捺印された書類。
- 写真 (当社は、スタジオも経営していますので、格安で撮影可能です)
- 独身証明書 1通(3ヶ月以内のもの)
- 住民票 1通(3ヶ月以内のもの)
- 卒業証明書 短期大学卒業以上の方
- 収入証明書 男性の方のみになります。
- 資格や免許を要する職業の場合はその証明書(医師、弁護士、公認会計士等)
- 印鑑 三文判等
このような、面倒なことをきちんと、出来ることが、
結婚に対して、本当に前向きであり、
結婚したい度が、マックスの方がいらっしゃいますから、
結婚したい人は、
仲人型の結婚相談所で探す!!!
これが、正解です。
他社で、結婚出来なかった方が、
当社にいらっしゃって、
結婚されている実績もございます、
それは、プロである仲人のアドバイスに
お客様が、耳を傾けられるかです。
本当に結婚したい人ばかりで、
アドバイスどおりに、動き、
悪いところを修整出来れば、
ご成婚出来る可能性は、
とても高いです。
9月から、婚活をはじめれば、
年内のご成婚も夢ではありません。
そして、クリスマスイベントで・・・
ハッピーエンドを目指しましょう!!!