なぜ人はおっさんをレンタルするのか? サービス開始から10年をむかえる「おっさんレンタル」。コンサルから大学教授まで、登録しているおっさんには様々なスキルがある。でも、レストランの付き添いなど、全然、関係ない依頼も少なくないという。世間では嫌われ者の代名詞にされがちなおっさんだが、「スーツを脱いで、名刺がなくなったら途端に弱くなる」存在でもある。そんな「おっさんレンタル」が10年も続いた理由とは……創業者のおっさんに話を聞いた。(ライター・千絵ノムラ) 【写真】おっさんレンタル、登録しているのはどんな人? 大学教授からコンサルまで…多種多様な経歴
女子高生の「おっさん耳毛話」
2012年創業の「おっさんレンタル」代表者でありCEOである西本貴信さん54歳。本業はファッションプロデューサー・スタイリスト。そもそも西本さんはどうして「おっさんレンタル」をはじめたのだろうか。 「電車の中で女子高生がおっさんたちを軽視している発言をしてたんです。おっさんの耳毛がどうとか。それを聞いてふと思ったんですよね。おっさんってなんでこんなにネガティブな存在なんだろうって。 当時自分は44歳でおっさんじゃないと思っていたけど、世の中のおっさんはそういうふうに見られてるんだなぁと思って、名誉挽回(ばんかい)したかったんです。おっさんの地位を回復するじゃないですけど」 それからたまたま行ったTSUTAYAで、棚に「おっさん」っていうアイテムがあったら面白いなと思いつき、「おっさんレンタル」を始める。ネーミングと値段は妻のアイデア。1時間1000円というのは「ランチの値段くらいが妥当かな」という思いから決まったという。 「自分を1時間1千円で貸し出すことで、おっさんが若い人たちの応援をできたら名誉挽回になるんじゃないかなって。おっさんと若い人との壁がけっこうあるなと感じたので、お互い肩よせあって、先輩後輩と言える世の中を作りたかったんです」
ユーザーの8割が女性
当時はレンタル彼氏というものがあったくらいで、まだまだこの手のレンタル事業はなく、はじめるとすぐにユーモアあるネーミングで話題になり、WebニュースやTV番組で取り上げられた。 「名前が先に走った感はありますね。正直、当初は10年も続くなんて予想してなかったです」 ユーザーの8割は女性。レンタル内容は、相談系7割と作業系3割。恋愛や仕事などの相談や愚痴を聞く相手から、パソコンの設定や電気の配線修理などの作業まで。知名度が上がってからは、1人で行けない場所への付き添いのような依頼も増えていく。 コロナ禍においてはリモート需要が増え、札幌から福岡まで全国のおっさんたちが活躍している。
知らなかったです(笑)登録しよかな~、あっもう爺さんだから無理かも(笑)