見出し
ヤフーニュースより引用いたしました。
EVシフトで「トヨタは遅れている」は本当か
トヨタはEVで遅れているのか
トヨタグループの「不正」が続いている。 2022年3月、エンジンの排ガスや燃費にかかわる性能試験で、日野自動車の不正が発覚した。これを皮切りに、23年には豊田自動織機でフォークリフト用エンジンの排ガス試験での不正、ダイハツの排ガスや燃費、さらに衝突試験などで174件の不正が見つかった。24年には「ランドクルーザー」や「ハイエース」など、トヨタ自動車向け3機種のディーゼルエンジンで不正が明らかになった。 【画像】各社の人気EVを見る(12枚) こういう「エンジン不正」で世間が大騒ぎになっているのを見ると、「日本、大丈夫?」と心配になる人も多いかもしれない。 ご存じのように、世界では「EVシフト」が叫ばれて久しい。中東情勢の緊迫化による世界的なガソリン高騰もあり、今のところこの動きはさらに加速している。 それを象徴するのが、中国の大手自動車メーカー「BYD」(比亜迪)だ。世界一のEV市場である中国で米テスラを抜き去り、輸出も合わせて世界一のEVメーカーとなった。ちなみに、トヨタグループは世界最多の自動車販売台数を誇るが、EVになるとガクンと落ち込む。 調査会社マークラインズによれば、22年におけるトヨタのEV世界販売台数は2万台で28位。テスラやBYDだけではなく、米GMや独フォルクスワーゲン(以下、VW)の足元にも及ばない。つまり、EVシフトの波に乗り遅れているのだ。 そんな「遅れた国」で目下、日本を代表する自動車メーカーを直撃しているのが「エンジン不正」と聞けば、確かに「なんか、日本の自動車産業って世界から取り残されていない?」と感じる人がいらっしゃるのも当然だろう。 そんな不安にさらに拍車をかけるのが、今回の騒動が欧州でかつて起きた「ディーゼルゲート」と既視感(デジャブ)があるからだ。
「ディーゼルゲート」からの起死回生
今でこそ欧州といえば、猫も杓子も「EVシフト」ムードだが、ほんの十数年前までは「EV」なんて誰も見向きもしなかった。環境に優しいクルマといえば、「クリーンディーゼル」だったからだ。 それまでディーゼルエンジンといえば、黒い噴煙で環境にも悪いイメージがあった。それが、技術力によってさまざまな問題が解消されたことで、VW、BMW、ダイムラーなど欧州メーカーがこぞってクリーンディーゼルを採用、自社の技術力の高さを競うアピール合戦が始まった。 しかし、そんな時代は長く続かなかった。15年9月、VWのクリーンディーゼル車の排ガス規制プログラムが、試験時だけ規制値内に収まるような設計がなされていたことが発覚。それをきっかけに、BMWやダイムラーでも同じエンジン不正が見つかったのである。いわゆる「ディーゼルゲート」だ。 これら3社は欧米の規制当局に莫大な罰金・和解金を払った挙げ句、ブランドイメージも地に落ちてしまった。そこで起死回生の策として、VWが打ち出したのが「EVシフト」だったというワケだ。 ここまで言えば、勘のいい方はお分かりだろう。トヨタグループで続発している「エンジン不正」も基本的な構造は「ディーゼルゲート」と同じだ。日野自動車と豊田自動織機は不正もズバリ、ディーゼルエンジンそのもので、試験中に不正を行って排出ガスの規制を満たしたように偽る構図もディーゼルゲートと丸かぶりだ。一方、ダイハツの不正はディーゼルではないが、排出ガス・燃費試験の時だけ良いデータが検出できるような細工がなされていた。欧州メーカーと基本的な考え方は同じだ。 つまり、今回のトヨタグループの不正は「日本版ディーゼルゲート」なのだ。ただ、本家と比べると「遅れている」感は否めない。欧州では15年に発覚したが、わが国では22~23年だ。よく「日本のビジネスは米国に10年遅れている」なんてことが言われるが、自動車ビジネスのトレンドも7~8年は遅れている印象なのだ。
日本の自動車業界では真逆の評価
しかも、不正の中身がマズい。欧州メーカーが苦い経験を経て見切りをつけた内燃機関を、トヨタグループが「日本ならではの技術力」と進化させていくこと自体は非常に素晴らしい。が、そこで欧州メーカーと同じようなインチキをしていたことが世界に広まってしまうと、「結局、内燃機関ってインチキしないと環境対応できないのね」というネガイメージが定着してしまう恐れがあるのだ。 ただ、これはあくまでわれわれのような「素人」が感じることであって、「自動車業界のプロ」からすればまったく逆の評価になる。 実は日本の自動車関係者の間では、EVシフトに関しては「失速」「失敗は時間の問題」「既に数字的には失敗」などとかなり否定的に捉えている人が一定数いらっしゃる。彼らはトヨタが掲げる、燃料電池、HEV、PHEV、さらには水素や次世代燃料を用いる方法も模索する、いわゆる「全方位戦略」こそが未来を見据えた正しい選択だと評価している。実際、以下のように「EVシフト一色」の風潮に疑問を投げかけるメディアの論調も増えてきている。 ・『急ブレーキかかった欧州「2035年EV化法案」。日系メーカーの「二正面戦術」は正しかった』(Business Insider Japan 23年3月9日) ・『【世界中が日本潰し】EV業界に激震!やはりトヨタが正しかったのか?』(FORZA STYLE 23年8月4日) となると当然、今回の「不正」に対する評価も180度変わってくる。「EVシフト」をゴリ押しする欧米中が間違っていて、トヨタの「全方位戦略」が最終的には正しいと証明される――という世界観に基づけば、今回の不正など「大事の前の小事」だろう。 確かにやったことは悪いことだけれど、トヨタが取り組んでいることの重要さを踏まえれば、そこまで叩くような問題ではないという考え方だ。それがよく分かるのが、1月30日、トヨタグループ発祥の地であるトヨタ産業技術記念館での会見を報じたメディアの論調だ。 各社、豊田章男会長が語った「グループ各社が成功体験を重ねていく中で、大切にすべき価値観や物事の優先順位を見失った」という分析や、グループ17社が共通理念を見つめ直すという会長の言葉をストレートに報じている。
日本の自動車メーカーは「遅れている」のか
筆者はこれまで不正を起こした企業の謝罪会見を山ほどサポートをしてきたが、トップが語ったことなどほとんどまともに取り上げられることはなく、厳しい批判がなされるケースが圧倒的に多い。それが、トヨタに関してはダイハツの時にでた「裏切られた」「早く潰れろ」「ブラック企業」「解体的出直しを」なんて苦言はほとんど聞こえてこない。構造的にはディーゼルゲート事件を彷彿(ほうふつ)とさせる悪質性だが、そこを指摘する人も少ない。 なぜこんなに露骨に優しいのかというと、日本人にとってトヨタは「希望」だからだ。かつて日本のお家芸と言われた自動車産業が「EVシフト」によって急速に存在感を失って、BYDなど中国メーカーが台頭してきている中で「一発逆転」が狙えるのはトヨタしかいない。 以前の記事「SDGsを発明した人は本当に頭がいい、皮肉な理由」でも詳しく解説したが、西側諸国が主導する「SDGs」だとか「カーボンニュートラル」は基本的に、自国のエネルギー戦略や基幹産業が有利になるように「ゲームのルールを変える」ことをしているに過ぎない。 「EVシフト」に関しても先ほど紹介したように、クリーンディーゼル路線が頓挫してしまった中で、欧州メーカーが有利にビジネスを進めるために急ごしらえした「ルール変更」に過ぎない。欧州メーカーのEVより安くて品質の良い中国産EVが欧米市場を席巻したら、欧米は再び手のひら返しで「なんかEVって時代遅れだよね」なんてあっさりルールチェンジをする恐れもある。 そういう狐と狸の化かし合いのような世界で生き残っていける日本メーカーの代表が「全方位戦略」を掲げるトヨタだ。だから、われわれ日本人は気付かぬうちに、メディアも専門家も一般ユーザーも一致団結をして「トヨタ推し」に流れているし、トヨタの不正も「温かく見守る」というスタンスになってしまう。
それでもEVが爆発的に売れているという現実
ただ、この「トヨタ推し」の社会ムードに不安がないわけではない。どう理屈を付けても、世界一の自動車市場である中国で、EVが爆発的に売れているという現実は重い。 にもかかわらず、「中国製EVなど安かろう悪かろう」とか「EVバブルが崩壊して倒産が続出」と日本人が留飲を下げるようなニュースがやたら目立つ。高度経済成長期、日本の自動車が台頭してくると、欧米では「メイド・イン・ジャパンなんて安かろう悪かろうで危なくて乗ってられない」と散々ディスられたが、それと同じことを今度は日本がやっているのだ。こういうムードが高まると、トヨタの「惨敗」もあるのではないかと心配している。 なぜそう感じているのかというと、日本はやたらと「敵」の力を軽視するからだ。 今から20年ほど前、週刊誌や保守系雑誌で「中国経済は大崩壊」「中国のバブルは今年はじける」といった特集をよく目にした。中国経済の成長はすべて虚構であって、貧富の差が拡大しており、不満を持った人々が中国共産党を転覆させるなどと、「クーデター」を望んでいるかのような過激な予測記事も多くあった。 しかし、あれから20年が経過してどうなったか。北京や上海はすさまじく発展している。日本を訪れる中国人富裕層たちの購買力で、国内のインバウンド消費は支えられている。もちろん貧富の差はあるが、日本へ来る中国人留学生の中にはタワーマンションに住んで、親から月50万円の生活費をもらっている人もいる。 「成長著しい中国」という現実から目を背け続け、中国企業の技術や市場のポテンシャルを見くびっているうちに、気が付いたら国際社会の発言力や経済成長など、さまざまな分野で「惨敗」してしまっているのだ。
日本人に求められる「真摯さ」
実はこれは日本型組織が陥りがちな「王道の負けパターン」でもある。1946年4月、米軍が政府に提出した『日本陸海軍の情報部について』という調査報告書がある。この中で日本の敗因が分析されていて、「国力判断の誤り」「作戦第一、情報軽視」とともに「精神主義の誇張」が挙げられている。 神国・日本は絶対に負けない、という強烈な思い込みが軍だけではなく、日本社会全体に広まっていった。結果、「連合国の生産力、士気、弱点に関する見積もりを不当に過小評価」させて、「陸海軍間の円滑な連絡」をさまたげたというのだ。 実はEVシフトも同じにおいがしている。確かに、この話はかなりうさんくさいが、「失速」「既に失敗は確定だ」などとみくびっていると、これまで同様に痛い目にあう恐れもある。 EVシフトや中国メーカーの「失速」を心待ちにするのも分かるが、どんなに「敵」を下げたところで、自分たちが上がるわけではない。まずは、日本の自動車産業が「貧すれば鈍する」を体現するようなセコい不正が続発している、という醜悪な現実を受け入れる。そして、中国のBYDや欧州メーカーの高い実力を素直に認めて、そこから学べることは素直に学ぶという「真摯(しんし)さ」こそが、日本人には求められているのではないか。 (窪田順生)
引用ページ
https://news.yahoo.co.jp/articles/671beb58c66b4d7fc30c7ddd899836b17e0345a6?page=1
私的には、やっぱりトヨタの車が好きですね(笑) ハイブリットに乗ってますが、安心感と性能に十分満足しております!!!
【幸福感が最高潮になる結婚】
こんにちは~ウインの勝山です。
今日の朝も冷えましたね!!!
遠方に見えた山に行きがかぶっていて、とてもきれいでした。
お見合いから、8回も会っているのに
何か距離が縮まらないですよね~、
何て、相談を受けることがあります。
その第一歩が言葉ずかいだったりします。
ず~と、丁寧な口調でいると、
2人の間に、壁があるような感じとなります。
だんだん、柔らかくしたいですね、
まずは、言葉から、そして自然に距離が近くなり
自然と手をとりたくなり、ラブラブになります!!!
そうです、お見合いをして恋愛状態となり、
結婚が目的のお2人ですから、迷う事なく、
2ヶ月も経過するころには、お2人は、成婚を
意識して、成婚へまっしぐら、入籍することにより
より一層、信頼関係が深まり、より恋愛感情が高まり
幸福感が最高潮となります!!!
結婚相談所で、結婚すると、とても幸せになります。
でも、そんな皆さんは、声高く、幸せですとは、
言いませんが、私もお見合いして再婚したので、
わかる次第です(笑)そんな幸せをゲットしたい方は、
是非、見学にいらっしゃってくださいね。
内藤知香さんがwinにきた!!!
モデル / インフルエンサー / タレント・著名人 / 専門家・スペシャリスト / キャンペーンモデル / ライター / クリエイター / DJ
婚活ワンポイントアドバイス YouTube動画
結婚したいハイスペック男性は、どこにいる???
今週のおすすめYouTube動画
女性婚活で見えないライバルに勝ち残るには!!?
お勧め動画!!!
女性は、整形!!!ダイエット!!!男性は年齢が一番気になる。
今すぐ、勝山にお電話 090-1201-1888
日本ブライダル連盟2021年BIUより、ご成婚実績賞受賞!!!
★約3000社のIBJ加盟店の中で「最優秀賞(入会・成婚)ダブル受賞」
★成婚最優秀賞TOP20にランクイン!!!
2021年NNRより、
入会実績賞受賞!!! 成婚実績賞受賞!!!
の相談所でカウンセリングを受けてみませんか?
大キャンペーン中です。
ウイン勝山IBJブログ毎日更新
口コミも沢山入れていただいています。