見出し

⭕️ファーストデートからの服装戦略

晴れて仮交際に進めた男性の皆様、おめでとうございます。次の課題はデートです。

そこで課題になるのがトータルのイメージ戦略であるカジュアルファッションです。

お見合いの席での服装は基本スーツです。

婚活に向けてオーダースーツを仕立てられた方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、スーツは基本を押さえておけば比較的簡単です。

問題は、デートの時のカジュアルです。

お見合い時のカチッとしたスーツのイメージから、ファーストデートでのカジュアルな装いをどこまで柔らかくするのか。

あまりにもカジュアルとのギャップが大きいと、お相手に違和感を与えてしまいます。

また女性の服装とのバランスも大切になってきます。真剣交際に進む仮交際はおおよそ3回。

その間は、お相手の女性は並行して他の婚活男性とデートしています。

婚活ライバルに勝ち抜く為には、この3回のデート場所などのTPOに合わせたファッションが必要なのです。

 

⭕️カジュアルな服装の難しさ

【服を着替えると、人の気持ちを変えることができます。気持ちが変われば行動も変わります。行動が変われば人生も変わります】

しかし恋愛弱者の男性は、

 

「何をどう選んで良いか全くわからない」

 

「休日のカジュアルスタイルが、ダサいと言われている」

 

が現状ではないでしょうか?

実はオフィシャルなスーツで良いお見合いより、デートのカジュアルの方が、難易度が高いのです。

なぜなら、お見合いの場所がホテルのラウンジで1時間に対してデートは行き先によって不ファッションを変えていかなければならないからです。

お見合いのファッションが基本とするとデートは応用編になります。

 

⭕️服選びの原理原則とは

東京モード学園講師・元文化服装学院講師、男性ビジネスマンのファッション指南の講演を多数行われ、著書多数の たかぎこういち 先生50歳から10歳若く生きる服装術」の中で少ない服を最大限の活かす服装術として

「着回し服装術」

を提唱されています。

その着回し服装術の根幹の考え方が、6ポイントメソッドです。

婚活は何かとお金がかかるもの、一点豪華なブランドジャケットを購入しても全体のバランスがなければ「ダサく」感じてしまいます。

また多くの衣類を購入する予算がないという方も多いと思います。

仮交際の3つのデート対策として、この6ポイントメソッドをマスターしてライバルより優位なポジションで婚活を進めましょう。

 

⭕️6ポイントメソッドとは?

ここでは、6ポイントメソッドを紹介します。

6ポイントの名のごとく6つのポイントで服選びが、誰でもすぐにできるメソッドです。

最初の3つのポイントは「TPO」。TPOとは日本のメンズファッションの父と呼ばれる石津謙介先生の日本人むけの造語です。

6ポイントは下記です。 

 

1  T(タイム:時間)

2  P(プレス:場所)

3  O(オケージョン:場合)

4  S(スタイル・サイズ)

5  F(ファブリック)

6  C(カラー・色あわせ)

 

この6つのポイントに注意して、コアとなる1着のジャケットだけで着回しを構成します。

 

ご興味のある方は、視聴頂けますと幸いです。

よろしくお願いいたします。