相性の決め手の第一段階は「類似性」だが、共通点が多いからと長続きするとは

限らないらしい。又、相性の良し悪しには「相補性」が関係していると言う。

 外向的な人と内向的な人、話上手と聞き上手、几帳面とものぐさ、せっかちとのんびり

自己主張の強い人と受容的な人など、互いの欠けた部分を補い合えると上手くいくとか。

 趣味や価値観が同じでも、両方ともリーダーシップを取りたがる支配型だと、どちらも

イライラして衝突し易い。逆の両方とも受け身でも、関係は進展しないとか。

 この「相補性の原理」は、仕事や共同作業でもよく見られる関係だ。

仕事仲間や夫婦関係、恋人同士も、この「相補性」は長続きするかどうかの大きな要因。

 心理学者ウィンチのよると、仲良く上手くいっている夫婦程、相補性は高いと言う。

亭主関白と世話女房、面倒見の良い女性と甘えん坊の男性が、この良い例らしい。

 カップルを調査すると、二人の価値観が一致するほど二人の関係は上手くいっている。

又、相補性があるほど、お付き合いが長く発展している傾向があると言う。

  相性って目に見えないし判りにくいけど「あるんだなぁ~」と仲人として実感する。

「感じが良い人」や「一緒にいて楽しい」「好き」って、そう言う事なのだろう。

 縁の不思議の中で、良縁の赤い糸を沢山結びたい♪ 「良縁は仲人選びから」

《結婚相談所埼玉 婚活恋愛電話相談 寂静直通09090117497お気軽に♪》

結婚相談所埼玉 齋藤企画

<ホームページ>https://www.saikika.com/

<インスタグラム>http://www.instagram.com/jakujo_saito