見出し
⭕️皆様は【運の方程式】を知っていますか?
「結婚は縁や運」。こんなに頑張っているのに成果が出ない。男性は「女性との出会いがない」、女性はよく「私は男運がない」という話を聞いたことがあるかもしれません。実績のある結婚相談所にて活動しても、どうして私は上手くいかないと悩む婚活者は【私は婚活運がない】と思うかもしれません。となると神社で「神様にお願い」となるのですが、そもそも【運】ってなんでしょうか?一冊の本があります。鈴木 祐著 「運の方程式」です。
◇【運の方程式を構成する4要素】
幸運=(行動×多様×察知)×回復
鈴木氏が提唱された「運の方程式」は婚活に有効で、さらに人生にも有効な方程式とも言えます。この方程式を活用して婚活を行なってみませんか?新たな自己を創り上げましょう。次から4つの要素を順に紹介していきます。
⭕️要素1:行動、要素2:多様
◇【行動】
まずは、この1文「人生の幸福とは試行回数で決まる」です。最初の行動がないとPDCAプロセスサイクルを回せません。計画だけ行うことは妄想で満足してしまうからでしょうか?PDACの順序が悪いのかもしれません。婚活ではまずDから始まるDCAPが必要なのでしょうか
*PDCAとは、Plan(計画)、Do(実行)、Check(評価)、Action(改善)の4つのプロセス
◇【多様】
「イノベーションを起こす人ほど観察に時間を費やす」これも良い言葉です。PDCAの内、Cの評価に時間をかけましょう。なぜ上手くいかなったか?その中で多角的な視点で見ることが重要だと思います。
自分の視点でばかり見ると他責思考になってしまいます。
これまで婚活が上手くいかなかった方は、思考の癖で他責思考が強いのだと思います。
結婚相談所の仲人で、貴方の意見や気持ちに共感され自分の考えと同じということで安心できる仲人が存在することです。
この人と会うと思っても実は同じ思考回路で成果が出ないということもあります。婚活は競争の側面が強くあるのです。
⭕️要素3:察知、要素4:回復
◇【察知】
「天才と凡人を分けるのは好奇心の有無」「予期せぬ幸福の大半は他者からもたらされる」「反新奇バイアスに気をつけろ」(反新奇バイアスとは、無意識のうちに未知の体験や見知らぬ情報を避ける心理)。
要素1の行動にも通じる要素ですが、新しい趣味を始めることで出会いにつながるということは良く聞く話です。未知の世界や興味を持ったことを調べてみましょう。
例えば婚活をしていて気になる女性のプロフィールで知らない趣味を発見してみるとネットで検索して体験してみましょう。
40代以降の男性の場合は、エステなどの女性が好むことを体験するのも良いです。
◇【回復】
「不運が起きやすい人はネガティブな情報に意識が向きやすい(ネガティビティ効果)人ほど視野が狭くなる」「いつまでも自分の考えにしがみついていたら、運を掴むのは不可能」「幸福の発生率を上げるには、行動の量を増やすしかなく、行動の量を増やせば自ら不運の量も増える」
最後の要素の回復ですが、この運の公式で最も重要な要素ではないかと思います。諦めるか諦めないで頑張るか!この点が重要ですが、不運は成功への試練と考えて前に進む。これが重要ですね。
⭕️運の方程式の要素の4つについて、まとめ
どうでしょうか?【運】を【婚活運】に置き換えれば、納得できる方程式です。そして婚活を運に精通す、ジェントルマンになれば人生が豊かなものになると思います。
人生で早い段階で、この考え方をマスターすることが人生の勝者になるのです。