結婚相談所 ベイビーズ・ブレス の山田です、ありがとうございます。

 

婚活してるのに恋人ゼロ?それ、相談不足が原因かも

婚活を頑張っているのに、なかなか良い出会いがない。

周りの友人は結婚していくのに、自分だけ取り残されている気がする。

そんな不安を感じていませんか。

 

婚活がうまくいかないとき、「自分に問題があるのかも」と考える人は多いです。

でも、一人で悩むことが、婚活を停滞させる原因になっていることがあります。

間違った方法を続けたり、視野が狭くなったりして、チャンスを逃していることもあるのです。

 

この記事では、婚活がうまくいかない原因と、相談することの重要性について解説します。

相談相手を間違えると逆効果になることもあるため、適切な相談の仕方についても考えていきましょう。

一人で抱え込まず、正しいアドバイスを活用することで、婚活がスムーズに進むかもしれません。

見出し

第1章:婚活の落とし穴!一人で悩むとドツボにはまる

 

婚活が思うように進まないと、「何がいけないんだろう」と悩んでしまうことがあります。

でも、その悩み方が、婚活を長引かせる原因になっているかもしれません。

 

一人で考え続けると、どうしても視野が狭くなりがちです。

同じ思考のループにはまると、間違った方向に進んでしまうこともあります。

婚活が長期化すると、焦りや不安が増し、自己否定が強くなります。

気づけば、婚活そのものが苦しくなり、行動を起こしづらくなってしまいます。

 

では、婚活で陥りやすい「行き詰まりパターン」とは、どんなものがあるのでしょうか。

 

1. 自分のやり方にこだわりすぎる

「この方法が一番いい」と思い込んでいませんか。

自分なりのやり方を持つのは大切です。

でも、それに固執しすぎると、新しい選択肢を受け入れにくくなります。

 

例えば、婚活アプリにこだわりすぎて、リアルな婚活イベントを避けてしまうことがあります。

逆に、結婚相談所だけを利用し、オンラインでの出会いを活用しない人もいます。

どの方法にもメリットとデメリットがあるので、一つのやり方だけに頼るのはもったいないです。

 

もし「この方法しかない」と思い込んでいるなら、視点を広げてみましょう。

新しいアプローチを試すことで、意外な発見があるかもしれません。

 

2. すべて自分で情報を集めようとする

「婚活の答えは自分で見つけるしかない」と思っていませんか。

確かに、情報収集は大切です。

でも、一人で調べ続けると、むしろ迷子になってしまうことがあります。

 

婚活に関する情報は、インターネット上にあふれています。

でも、そのすべてが自分に合っているとは限りません。

ある人には効果的だった方法も、自分には合わないことがあります。

 

また、情報を集めることに集中しすぎると、実際に行動する時間が減ってしまいます。

婚活は知識だけでは前に進みません。

大切なのは、実際に出会いを重ねながら経験を積むことです。

 

「自分で答えを探す」だけでなく、「信頼できる人に相談する」ことも大事にしてみてください。

 

3. 仲人やカウンセラーのアドバイスをそのまま受け入れる

婚活のプロのアドバイスを聞くのは大切です。

でも、「言われた通りにすれば成功する」と思っていませんか。

 

例えば、「もっと笑顔を大切にして」と言われたとします。

その言葉の意味を考えずに、ただ笑顔を作っているだけでは、不自然になってしまいます。

結果として、自分らしさを失い、違和感を持たれることもあります。

 

大切なのは、アドバイスの背景を理解することです。

「なぜ笑顔が大事なのか」「どんな場面で自然な笑顔が求められるのか」まで考えてみてください。

自分なりに納得して行動することが、成功への近道になります。

 

婚活のプロの意見は貴重ですが、「自分にとってどう活かすか」を考えることが重要です。

 

4. 忙しい周囲に遠慮して相談しない

「友達や家族は忙しそうだから、相談するのは悪いかな」と思っていませんか。

でも、一人で悩み続けると、気持ちがどんどん沈んでしまいます。

 

誰かに話すだけで、心が軽くなることがあります。

また、第三者の視点を取り入れることで、新しい気づきが生まれることもあります。

 

もちろん、相手選びは大切です。

婚活に理解のない人に相談すると、余計にプレッシャーを感じることもあります。

信頼できる人を見つけて、気軽に話せる環境を整えてみてください。

 

5. 感情を抑えすぎる

「婚活では冷静でいるべき」と思いすぎていませんか。

もちろん、感情的になりすぎるのは良くありません。

でも、感情を抑えすぎると、逆にチャンスを逃してしまうことがあります。

 

婚活では「自分の本音を伝えること」が大切になります。

例えば、「こういう人がいいな」と思っているのに、それを相手に伝えられないまま進めてしまうと、後悔することになります。

 

また、「この人、いい人だけど何か違う」と感じたとき、自分の直感を無視してしまうと、違和感を抱えたまま関係を続けることになります。

感情をうまく表現することで、自分に合った相手と出会いやすくなります。

 

婚活の行き詰まりを解消するには

 

一人で考えすぎると、婚活はどんどん苦しくなってしまいます。

でも、少し視点を変えたり、誰かに相談することで、新しい道が開けることもあります。

 

婚活で大切なのは「自分を責めること」ではなく、「自分に合ったやり方を見つけること」です。

そのためにも、信頼できる人に相談しながら、自分のペースで進めていくことが大事になります。

 

あなたの婚活がより良い方向へ進むように、まずは「一人で悩む」習慣を手放してみませんか。

第2章:婚活の相談相手を間違えると逆効果!

 

婚活に行き詰まったとき、どうしていますか。

一人で考え込む人もいれば、誰かに相談する人もいるでしょう。

でも、相談する相手を間違えると、かえって婚活がうまくいかなくなることがあります。

 

「友達に話したら、余計に落ち込んでしまった」

「仲人のアドバイスを聞いたのに、しっくりこない」

 

そんな経験はありませんか。

 

婚活では、誰に相談するかがとても重要です。

適切な相手に話を聞いてもらうことで、新しい視点が得られたり、正しい方向に進めたりします。

 

では、どんな相談相手を選べばいいのでしょうか。

 

1. 相談相手によって未来が変わる

婚活がうまくいかないとき、相談する相手によって結果は大きく変わります。

励まされて前向きになれることもあれば、逆に自信をなくしてしまうこともあります。

 

例えば、恋愛経験が豊富な友人に話すと「もっと積極的にいかないと」とアドバイスされるかもしれません。

でも、婚活と恋愛は別物です。

結婚を前提にした出会いでは、勢いだけで進めるのは危険なこともあります。

恋愛経験がある人の意見が、必ずしも婚活に適しているとは限りません。

 

一方、婚活カウンセラーや結婚相談所の仲人は、多くの婚活者をサポートしてきた経験があります。

客観的な視点から、具体的なアドバイスをくれることが多いです。

でも、ただ言われたことをそのまま実行するだけでは、うまくいかないこともあります。

 

2. ただ言われた通りにするのは危険

婚活のプロに相談することは、成功の近道になることもあります。

でも、すべてを鵜呑みにしてしまうのはよくありません。

 

例えば、仲人に「こういうプロフィールに変えたほうがいい」と言われたとします。

言われた通りに変えたのに、結果が出なかったらどう感じますか。

「私には魅力がないのかも」と落ち込んでしまうかもしれません。

 

でも、大切なのは「なぜこのアドバイスが有効なのか」を考えることです。

プロフィールを変える理由や、どんな相手にアプローチしたいのかを理解することで、より効果的な方法が見えてきます。

婚活は、自分が納得して行動することが成功につながります。

 

3. 相談しにくいカウンセラーの特徴

相談しやすいカウンセラーもいれば、そうでないカウンセラーもいます。

相談相手を間違えると、婚活がうまくいかないどころか、ストレスになってしまうこともあります。

 

例えば、「何かあったら相談してくださいね」と言われたのに、いざ連絡すると忙しそうにされる。

これでは、気軽に相談しようとは思えません。

 

また、「あなたはこうするべき」と決めつけるタイプのカウンセラーもいます。

一方的にアドバイスを押しつけられると、モチベーションが下がってしまうことがあります。

 

相談しやすいカウンセラーは、あなたの気持ちに寄り添いながら、具体的な解決策を一緒に考えてくれます。

ただ話を聞くだけでなく、的確なアドバイスをしてくれる人を選ぶことが大切です。

 

4. 相談するときに意識したいこと

相談するときは、「ただアドバイスをもらう」のではなく、「自分の考えを整理する場」として活用すると効果的です。

 

例えば、「婚活がうまくいかない」と漠然とした悩みを伝えるより、「なぜうまくいかないのかを一緒に考えてほしい」と相談するほうが、具体的なアドバイスをもらいやすくなります。

 

また、相談した結果について、自分なりに考えることも大事です。

言われたことをそのまま実行するのではなく、「本当に自分に合っているのか」と問いかけてみてください。

そのプロセスを繰り返すことで、婚活の方向性がより明確になっていきます。

 

相談相手の選び方が婚活成功のカギ

 

婚活を成功させるためには、適切な相談相手を見つけることが大切です。

誰に相談するかで、気持ちや行動の方向性が変わります。

 

婚活のプロの意見を参考にするのは良いことですが、言われたことをそのまま実行するのではなく、自分に合った方法を見つけることが重要です。

 

また、相談しやすい相手を選ぶことも大事です。

話しやすく、的確なアドバイスをくれる人を見つけることで、婚活はスムーズに進みます。

 

あなたが納得しながら進める婚活をするために、相談相手の選び方を意識してみませんか。

それだけで、婚活の未来が大きく変わるかもしれません。

第3章:「相談できる婚活」と「相談しづらい婚活」

 

婚活をしていると、誰かに相談したくなることはありませんか。

自分の気持ちを整理できたり、新しい視点を得られたりするので、相談はとても大切です。

でも、相談しやすい婚活と、そうでない婚活があることを知っていますか。

 

「婚活がうまくいかないけれど、誰にも話せない」

「相談しても、結局一人で考えることになってしまう」

 

そんな状態では、婚活が長引いてしまうことがあります。

 

では、相談しやすい婚活とはどんなものなのか、反対に相談しづらい婚活にはどんな特徴があるのかを見ていきましょう。

 

1. 相談できる婚活はなぜうまくいきやすいのか

婚活では、相談できる環境が整っていると、成功しやすい傾向があります。

それは、問題が早い段階で解決しやすいからです。

 

例えば、お見合いの後に「なんとなく違う気がするけれど、断るべきかわからない」と悩むことがあります。

このとき、すぐに相談できる相手がいれば、「もう一度会って確かめてみたらどう?」などのアドバイスを受けられます。

すると、モヤモヤが解消され、次の行動に移りやすくなります。

 

また、第三者の意見を聞くことで、新しい視点を得られることもあります。

自分では気づかなかった魅力や、改善点を指摘してもらえることで、婚活の進め方を調整しやすくなるのです。

 

2. 相談しづらい婚活の特徴

婚活をしていても、相談しにくい環境にいると、なかなか前に進めません。

相談しづらい婚活には、次のような特徴があります。

 

まず、仲人やカウンセラーが形式的にしか関わらない場合です。

「困ったら相談してくださいね」と言われても、実際に相談しようとすると忙しそうにされてしまうことがあります。

こうなると、遠慮してしまい、結局一人で悩むことになります。

 

また、相談しても「とりあえず続けましょう」などの曖昧な返答しかもらえないこともあります。

具体的なアドバイスがないと、不安が増してしまいます。

 

さらに、婚活アプリなどを利用している場合、誰にも相談できないことが多いです。

アプリでは、基本的に自分の判断で進めるため、迷ったときに頼れる人がいません。

結果として、間違った選択をしてしまうこともあります。

 

3. 婚活で相談しやすい環境を作るには

婚活をスムーズに進めるためには、相談しやすい環境を整えることが大切です。

では、どうすれば相談しやすい婚活ができるのでしょうか。

 

まず、信頼できる相談相手を見つけることです。

仲人やカウンセラーと話してみて、「この人なら安心して相談できる」と思える人を選ぶことが重要です。

最初の印象だけでなく、実際に話してみて、自分の気持ちを素直に伝えられるかどうかを確認してみてください。

 

次に、相談のタイミングを意識することも大切です。

婚活で悩んだときにすぐ相談できる環境があれば、気持ちが楽になります。

小さな悩みでも、早めに相談することで、スムーズに解決できることが多いです。

 

また、自分自身も相談しやすい姿勢を持つことが大事です。

「こんなことを聞いたら迷惑かな」と遠慮してしまうと、婚活の進みが遅くなります。

気軽に質問できる関係を築くことが、婚活を成功させるポイントになります。

 

相談しやすい婚活を選んで、前向きに進もう

 

婚活では、誰かに相談できる環境があるかどうかが、成功の大きなカギになります。

相談しやすい婚活を選ぶことで、悩みを抱え込まずに進めることができます。

 

婚活アプリや自己流の婚活では、どうしても一人で悩みがちです。

でも、結婚相談所や信頼できるカウンセラーがいる婚活なら、的確なアドバイスをもらえます。

その結果、スムーズに次のステップへ進めるようになります。

 

あなたの婚活が、もっと楽しく、もっと前向きになるように、相談しやすい環境を意識してみてください。

一人で悩まず、誰かに話してみることで、意外な解決策が見つかることもあります。

第4章:婚活に行き詰まったら相談が未来を変える

 

婚活を続けていると、「もう何をすればいいのかわからない」と感じることはありませんか。

最初はやる気に満ちていたのに、気づけば同じことを繰り返し、結果が出ないまま時間だけが過ぎてしまう。

そんな状況になると、不安や焦りが募り、婚活自体が嫌になってしまうこともあります。

 

でも、婚活に行き詰まったときこそ、誰かに相談することが大切です。

自分一人で悩んでいると、どうしても視野が狭くなり、間違った思い込みをしてしまうことがあります。

他の人の意見を聞くことで、新しい視点が得られ、気持ちも整理されていきます。

 

では、婚活での「相談」がなぜ重要なのか、どのように相談すれば良いのか、一緒に考えてみましょう。

 

1. 一人で悩み続けることのリスク

婚活に限らず、どんなことでも一人で考えすぎると、どんどんネガティブな方向に進んでしまうことがあります。

「私には魅力がないのでは」「どうせ誰にも選ばれない」と、自分を責める気持ちが強くなってしまうのです。

 

例えば、何度かお見合いをしてもうまくいかないと、「私は結婚に向いていないのかも」と思い込んでしまうことがあります。

でも、実際は相性が合わなかっただけかもしれません。

冷静に振り返れば、「もう少し自分の気持ちを素直に伝えたほうが良かった」「相手の話をしっかり聞けばよかった」といった気づきが得られることもあります。

 

しかし、一人で考えていると、そういった気づきにたどり着くのは難しいものです。

だからこそ、誰かに相談することで、自分では見えていなかったことが明確になり、次の行動につなげやすくなります。

 

2. 相談することで得られるメリット

婚活において、相談をすることには大きなメリットがあります。

まず、一番の利点は「客観的な視点が得られること」です。

 

例えば、「最近、いい人に出会えない」と感じている場合、第三者に相談すると、「どんな人と出会いたいのか、具体的に考えている?」と質問されるかもしれません。

そこで改めて自分の理想を整理することで、「本当はもう少し価値観を重視したい」といった新たな気づきが生まれることもあります。

 

また、相談することで気持ちがスッキリし、モチベーションを取り戻せることもあります。

一人で悩み続けると、「もう無理かも」と諦めの気持ちが出てきてしまうことがあります。

でも、「それは誰でも経験することだよ」と言ってもらえるだけで、心が軽くなり、前向きな気持ちを取り戻せることもあります。

 

3. 相談相手の選び方が重要

相談するときに大切なのは、「誰に相談するか」ということです。

婚活に関する相談は、誰にでもできるわけではありません。

相手を間違えると、余計に混乱したり、落ち込んでしまったりすることもあります。

 

例えば、既婚の友人に相談すると、「焦らなくても、そのうちいい人が現れるよ」と言われることがあります。

これは一見、励ましの言葉に思えますが、婚活をしているあなたにとっては、何の解決にもなりません。

 

また、恋愛経験が豊富な友人に相談すると、「もっと積極的にアプローチしないとダメだよ」と言われることもあります。

でも、婚活は恋愛と違い、「結婚を前提にした出会いの場」です。

そのため、恋愛の経験が豊富な人のアドバイスが、そのまま婚活に役立つとは限りません。

 

婚活の相談相手として最適なのは、結婚相談所のカウンセラーや仲人です。

彼らは多くの婚活者をサポートしてきた経験があるため、具体的で実践的なアドバイスをもらうことができます。

また、あなたの婚活状況をしっかり理解した上で話してくれるので、より適切なアドバイスを受けることができるのです。

 

4. 相談を効果的に活用する方法

ただ相談するだけではなく、相談を「婚活を前に進めるための手段」として活用することが大切です。

そのために、次のポイントを意識してみてください。

 

まず、「具体的な悩みを伝えること」です。

「婚活がうまくいかない」と漠然とした相談をすると、相手もどのようにアドバイスすればいいのか分かりにくくなってしまいます。

「お見合いで話が盛り上がらない」「交際に進んでも長続きしない」など、できるだけ具体的に伝えることで、より実践的なアドバイスを受けやすくなります。

 

次に、「相談した内容を振り返ること」です。

アドバイスを受けたら、それをそのまま実行するのではなく、「本当に自分に合っているか」を考えてみることが大切です。

もし納得できない部分があれば、再度質問することで、より深い理解につながります。

 

また、「ポジティブな気持ちで相談すること」も重要です。

相談する前から「どうせ無理」と思っていると、どんなアドバイスも響きにくくなります。

「少しでも良い方向に進みたい」という前向きな気持ちを持つことで、より良い結果につながりやすくなります。

 

相談することで未来が開ける

 

婚活に行き詰まったとき、一人で悩み続けるのは、最も避けるべきことです。

考えれば考えるほどネガティブな気持ちが強くなり、行動を起こしにくくなってしまいます。

 

でも、誰かに相談することで、新しい気づきを得たり、前向きな気持ちを取り戻したりすることができます。

そして、少しずつ行動を変えていくことで、未来が開けていきます。

 

もし今、婚活に悩んでいるなら、一度誰かに相談してみませんか。

その一歩が、あなたの婚活を前に進めるきっかけになるはずです。

 

ありがとう。

 

☆☆☆☆☆☆☆

HPの今日のブログは

「婚活で価値観の違いが気になる?実はこう考えるとうまくいく。霞草2555♪」

婚活で価値観の違いが気になる?実はこう考えるとうまくいく。霞草2555♪

「婚活が長引く人の習慣!その行動、結婚を遠ざけているかも。霞草2554♪」

婚活が長引く人の習慣!その行動、結婚を遠ざけているかも。霞草2554♪

 

☆☆☆☆☆☆☆

もっと詳しく知りたいと思う方は、

当結婚相談所へご相談またはご見学にお越し下さい。

こちらからご予約できます。

無料カウンセリング予約

その他のお勧め情報、実績のご紹介、婚活占い、ファッション講座も好評!

 

【当所は、オールジェンダーのご縁をサポートしています】

☆BIU

☆IBJ

☆日本LGBTサポート協会

☆男性向け国際結婚支援

☆シングルマザー様

 

【IBJAward 受賞実績】

2022年下半期 IBJAward Premium 受賞

2021年下半期 IBJAward Premium 受賞

 

【過去のファッション講座のご紹介】

冬の1stデート前に、知っておくべき基礎 超婚活!デート服&エスコート会話術

・ダイジェスト版

 

【婚活占い】

婚活何をすれば良いのか解らない…

自分にはどんな婚活が合っているの?

交際しても長続きしない…

 

是非「本気の婚活占い」をご利用して下さい。

結婚したい方必見!本気の婚活占い!

勿論、無料です、メルアド登録も不要、性別と年代を入れるだけです。

 

【特別な特典】

この記事を読んで頂いたあなただけに特別な特典のご紹介です。

無料婚活相談でも、ご希望で「紫微斗数占い」致します、

必ず、ご予約時に「紫微斗数占い希望」と明記して下さい。

紫微斗数占いでは、生年月日と、ご誕生のお時間(時、分)、ご誕生の市区町村名が必要になります。

(大変申し訳ございませんが、多胎児の方への占いは出来かねます、すいません…)

 

【婚活・出会い実績】

当相談所の「2022年 婚活・出会い実績」

2022年 婚活・出会い実績

 

【その他】

 

・HPのブログ「霞草」は365日頑張り続けています。

婚活も365日サポートし続けますよ。

 

https://www.babysbreath55.com/blogs

https://kekkonbb.com/category/staff-blog/

 

他にも婚活に役立つ情報を多数掲載しております。

・婚活お役立ち情報

https://www.babysbreath55.com/konkatu

 

・ランディングページ

https://babysbreath55.jp/

 

今日も「全力サポート、オンリーワンを目指して」頑張ります。

 

ありがとうございました。