こんにちは!ウインの勝山です。
ヤフーニュースより引用致しました。
見出し
コロナの急激な収束をもたらしたのは何か? ワクチン、自粛、それとも…岩田健太郎
Dr.イワケンの「感染症のリアル」
イメージ
本稿執筆時点で、新型コロナのいわゆる「第5波」が急速に収束しています。 https://www.worldometers.info/coronavirus/country/japan/ (閲覧日 2021年9月28日) 報告される患者数も激減していますし、入院ベッドも重症患者のいるICU、軽症患者の病棟ともに患者数がみるみるうちに減っていきました。検査の数が少ないから患者を捕捉できていない、わけではないのです。この患者減少はリアルなのです。 第5波は過去最大の患者数増加で、ピーク時はとても大変でした。入院できない方もたくさんいて、特に東京では自宅での症状の悪化や死亡の事例も多発しました。ですから、手放しで喜んでよいわけはない、のですが、それでも、僕らはもっともっと悲惨なシナリオを懸念していました。 まあ、僕は「予測」の専門家ではないので、基本的に「準備」はしますが、予測はしません。異なる複数の仮定を想定して、最良のシナリオと、最悪のシナリオを考えて、どっちに転んでもよいように準備します。 もちろん、プロは常に「最悪のシナリオ」を念頭に置いていますから、どちらかというと楽観主義よりは悲観主義に傾きがちです。が、「良い方のシナリオ」も忘れずに検討して、こちらの準備が肩透かしを食らった場合でも、すぐに対応法を変更できるよう、準備しておきます。 第5波がものすごい勢いで感染者数を激増させたときは、それはそれは、悪いシナリオがいくつも想定されました。そのうち、いくつかは不幸にも現実となりました。たくさんの入院待機、症状増悪時に入院できる病院・病床がない……といった事態は、想定はしていたけれども起こってほしくなかった「悪いシナリオ」です。
想定外だった急激な減少
しかし、巨大に膨れ上がった総感染者数が、これほどの勢いであっという間に激減するとは、僕はちょっと考えていませんでした。 この間、日本がやっていたのは緊急事態宣言の「延長」でした。通常、ある対策をとっているときに患者が増え続けていたら、対策を変えるのが定石で、うまくいっていない対策を続けるのは下策です。が、その下策にもかかわらず日本では感染がピークアウトし、一気に減少に転じました。 本当は、プロは「想定外」というのを作ってはいけないんですけど、今回はまさに「想定外」の収束の素早さでした。自分の予測が良い方に間違っているのはとても良いことなのですけど。 これは、いままでの「波」とは異なる展開でした。これまでは、患者数がピークに達して、「波」が減少に転じても、すぐには患者数が大きく減ることはありませんでした。入院期間の長いコロナの重症病床はいったん満床になるとまったく動かなくなり、いつまでも満床状態が続きました。典型的だったのが関西を大きく苦しめた「第4波」でした。 ところが、今回はまったく異なる展開となりました。グラフを見ていただければ分かりますが、収束の「波」の角度がとても急峻(きゅうしゅん)なのです。 デルタ株で感染が広がりやすくなったから、ということで「増える」角度が急になるのは分かります。が、感染収束のスピードが変異株のために早まるというのは、ちょっと理解できない。いろんな仮説は出ていますが、決定的な原因はよく分かっていません。 ヒントとなるのは、イギリスです。イギリスも去年から今年のはじめにかけて、巨大な「波」がやってきましたが、かなりのスピードでこれを収束させ、ほとんど新規感染者が発生しないほどになりました。1月から2月にかけて患者が激減、非常に少ない感染者数にまで問題を「収束」させることができたのです。 https://www.worldometers.info/coronavirus/country/uk/ (閲覧日2021年9月27日)
実効再生産数が毎日減少
なぜ、イギリスでこれほどまでに急な感染者数の減少を達成できたのか。それは、大量のワクチン接種とロックダウンのダブルパンチによる効果だったため、と多くの専門家は考えていますし、ぼくも同じ見解です。 日本でもこれと似たようなことが起きたのではないでしょうか。 第5波で興味深かったのは、実効再生産数(Rt)がコンスタントに下がっていったことです。東洋経済が出している簡易式でも、線形にRtが下がり続けているのが分かります。8月下旬くらいから、コンスタントに線形にRtが小さくなっていっています。 https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/ (閲覧日 2021年9月28日) Rtは、1人の感染者が平均何人に感染させるかを示す数字です。Rtが1を下回っていれば感染者数はどんどん減っていきます。よく誤解されていますが、Rtが下がってきても1以上であれば感染者は増え続けます。増えるペースが緩慢になるだけで。 で、このRtが毎日毎日コンスタントに減り続ける、というのが興味深いのです。多くの感染対策は「対策をとった」その日、あるいはしばらくたってから効果を発揮します。それはRtを一定の値(1未満)にして感染者を減らしていきます。 例えば、緊急事態宣言などで夜間の酒類の提供を止めたりすると、Rtは一定数下がった後に、コンスタントになります(実際には、時間とともに対策の効果が目減りして、むしろ上がることもあります)。 ところが、Rtがコンスタントに下がっていくということは、感染対策の「力」が毎日加わり続けて、より強い感染対策がなされていたことを意味します。だから、急峻な感染者数の減少が起きるのですね。
ワクチン接種のスピード 諸外国がダウンする一方で日本は
では、どういう対策によって、こういう現象が起きたのでしょうか。 それは、「こういう現象」の逆の現象について考えてみれば、分かります。つまり、「急峻な感染者数の増加」です。第5波の増加のフェーズですね。 東京オリンピックが開かれていた頃までは、日本は緊急事態宣言中にもかかわらず、ある種の「ノリ」が形成されていました。感染力の強いデルタ株の輸入もあいまって、患者数は激増していきました。感染経路を増やすような社会活動が増加を後押ししたためです。 そして、過去最大の感染者数が更新を繰り返すようになり、今度は逆の現象が起きました。すなわち、「コロナが増えすぎてやばいぞ」という別の「ノリ」です。これが市民の行動制限を促し、人々は活動を自粛しました。これがコンスタントに感染者を減らし続ける持続的な力になったのではないか。 さらに、日本ではワクチン接種がかなりスピードアップし、高齢者のみならず、感染を広げていた年齢層にもワクチンが普及していきました。 ワクチン接種がうまくいっている多くの国では、ある程度ワクチンが普及すると接種のスピードはダウンします。アメリカしかり、イギリスしかり、フランスやドイツもそうでした。が、日本では予防接種がある程度普及した現在でも、ワクチン接種のスピードは安定しています。 日本では宗教や政治的な主義主張でワクチンに反対する勢力が、外国に比べて少ないです。僕は、かつてアメリカの病院に勤務していたので、とてもそう思います。アメリカだと、例えば医療従事者のインフルエンザワクチン接種率って、結構低いんですよ。「打ちたくない」という医療従事者が多いから。 2004年に帰国して亀田総合病院(千葉県)に異動したとき、職員のワクチン接種率が9割以上もあって、アメリカのたいていの病院よりもずっと高くてびっくりしたことがあります。日本人のワクチンの受け入れって欧米のそれよりも良いのではないか、とそのとき思いました。 それでも日本が「予防接種後進国」なのは、国民の側の問題ではなく、政治や官僚機構の失敗なのだと思います。 以前も述べたように、コロナにおいて、日本はワクチン接種のしくみが非常にうまくいっています。 このスピーディーでパワフルな予防接種が、「感染できる人々」の数を激減させ、さらに人々の行動抑制が加味されて、第5波が一気に減少に転じた。今年初めのイギリスがそうだったように。僕はそのような仮説を持っています。 あと、前回ご紹介した、抗体カクテル療法も多少は寄与したかもしれません。これが第5波という特殊な波の形の持つインプリケーション(意味合い)だとぼくは思います。 https://ourworldindata.org/covid-vaccinations (閲覧日 2021年9月28日)
「第6波」に備えて
ただし、日本の第5波がワクチンと「ノリ」で急速に減少し、収束していったのであれば、それはハッピーエンドを意味するとは限りません。似たような構造で感染がおさまったイギリス――ただしイギリスは「ノリ」ではなく、ロックダウンでしたが――も、社会制限を解除してからは感染者が激増しています。 ワクチン接種が日本よりもずっと普及しているのに、です。毎日万単位の感染者が出現、「いやいや、死者は増えてないし」といつものように文句を言う人はいましたが、(いつものように)ほどなく死者も増え始めて、毎日100人程度の死者が出ました。英国もようやく、ここ数日で入院や死亡が減少に転じましたが、そこに至るまでにはけっこう大変だったのです。 https://coronavirus.data.gov.uk/ (閲覧日 2021年9月28日) 第5波を収束させたのがワクチンと「コロナ怖い」の「ノリ」だったとすれば、次の第6波で起きそうなことも予測できます。僕は予測屋ではないので、予測なんて本来はしないほうがよいのですけど、あえて言ってしまうと、恐怖の閾値(いきち)は上がっていくのです。 ご存じのように、日本では波が来るたびにそのピークは上がっていきます。第1波よりも2波、2波よりも3波、3より4、4より5波のほうが大きくなっています。 これは、少ない数で恐怖した過去の体験に「もう慣れてしまい」、ちょっとやそっとの数では驚かなくなってしまっているからです。 よって、第6波のピークは、第5波よりも大きくなってしまう可能性が高いように僕は思います。今のイギリスが毎日万単位の感染者が出ていても、「ま、もう、いいんじゃない」というノリになっているように。 それでも、ワクチンでリスクの高い人を守り、抗体カクテル療法でやはりリスクの高い人の重症化を防げば、6波の波は今までの波よりも「もっとマシな波」になるかもしれません。すなわち、感染者が増えるんだけど、重症者や死者が増えなくなるという。 これまでは「感染者を増やしても大丈夫」的な策は皆無だったのですが、「感染者が増えても大丈夫」な世界がやってくるかもしれません。 とはいえ、やはり個人的には、波が巨大になるのを待ってから対応するより、小さい波のうちに収束させてしまった方が、(経済的にも)合理的だとは思っています。第6波が起きない、あるいは小さなママで収めてしまうか。これまで通り、巨大になってから対策をとって、さらに巨大なピークが来るまで看過するか。 どちらが正しい予測になるかは、次の政権次第、という言い方もできるでしょうね。
岩田健太郎
神戸大学教授 1971年島根県生まれ。島根医科大学卒業。内科、感染症、漢方など国内外の専門医資格を持つ。ロンドン大学修士(感染症学)、博士(医学)。沖縄県立中部病院、ニューヨーク市セントルークス・ルーズベルト病院、同市ベスイスラエル・メディカルセンター、北京インターナショナルSOSクリニック、亀田総合病院(千葉県)を経て、2008年から現職。一般向け著書に「医学部に行きたいあなた、医学生のあなた、そしてその親が読むべき勉強の方法」(中外医学社)「感染症医が教える性の話」(ちくまプリマー新書)「ワクチンは怖くない」(光文社)「99.9%が誤用の抗生物質」(光文社新書)「食べ物のことはからだに訊け!」(ちくま新書)など。日本ソムリエ協会認定シニアワインエキスパートでもある。
なるほど~!!! ワクチンも広がっているし、年末には、飲み薬も出るしと
どこか楽観的に考えてましたが、第六派の可能性大ですね~!!!
引き続き、気を付けていきましょうね!!!
婚活ワンポイントアドバイス YouTube動画
今週の新作YouTube動画
おすすめYouTube動画
★約2,400社のIBJ加盟店の中で「最優秀賞(入会・成婚)ダブル受賞」
★成婚最優秀賞TOP20にランクイン!!!
2021年NNRより、
入会
実績賞受賞!!! 成婚実績賞受賞!!!
の相談所でカウンセリングを受けてみませんか?
大キャンペーン中です。
ウイン勝山IBJブログ毎日更新
口コミも沢山入れていただいています。
多数の口コミの中からひめさんの書き込みです。
ウイン虎ノ門結婚相談所 ブログhttp://win-tora.com/blog
本日は、 [コロナの急激な収束をもたらしたのは何か? ワクチン、自粛、それとも…岩田健太郎」について書きました。