見出し
餅が喉に詰まったら 座った状態で背中を叩いてはダメ!生死を分ける4分間にやるべき3つの処置を徹底解説
FNNプライムオンライン
シリーズ「名医のいる相談室」では、各分野の専門医が病気の予防法や対処法など健康に関する悩みをわかりやすく解説。 【画像】餅がのどに詰まったらこんな状態に… 今回は正月三が日に集中する「餅をのどに詰まらせてしまう事故」について、福井大学医学部付属病院救急救命科科長で総合診療部教授の林寛之先生に徹底解説してもらう。
餅がのどに詰まる原因
正月に多発する餅などを喉に詰まらせた時の対処法についてお話しします。 基本的には餅を詰まらせる事故というのはほとんどが高齢者ですから、加齢に伴う嚥下機能の低下というのが一番の原因になります。 理由は、実際噛もうと思っていても歯が少ないためちゃんと噛めない、唾液がちゃんと出ないので飲み込むのが下手になる、”ゴックン”と喉を持ち上げる力も弱くなる、そして、詰まりそうなときにする咳がすごく下手になる。 この4つの機序で餅が詰まったときにうまく出せなくなっています。 餅は喉の声帯の上に詰まっている場合はまだ良いのですが、その奥の気管に入ってしまうと鋳型のように中に詰まってしまいます。 この画像は、喉の声帯の下の気管に入ったところで、気管が右と左に分岐します。 分岐した片方に見える白いものが、餅がガッツリ詰まっているパターンです。 黒い方は餅は見えていません、もっと奥に入っています。 我々医療者が吸引器で餅を引いても、吸引器に餅が詰まってしまいます。 餅を取り除いて何回も繰り返しやるんですが、実際に脳には酸素が十分に供給できなくなってしまうという非常に悲しい結果になります。 ですから声帯の上にある時に、なるべく餅を取れるようにしてほしいです。
4分間が勝負・・・窒息したら「頭を下に」
人間は窒息すると4分で脳がやられ始めてしまう。4分勝負なんです。 どんなに腕の良い医者に早くかかったとしても間に合わない。 救急車を呼んでも間に合わないということが圧倒的に多いです。 ですから喉に餅を詰まらせた場合は、その場での対処がすごく大事になります。 ここで問題です。 食事中におじいさんが喉に餅を詰まらせて、激しく咳き込んでいます。 その時、どうしますか? (1)そのまま咳をさせておく (2)背中をトントン叩く 答えは、(1)です。 咳込んでいるときは咳をさせる。 基本的には気道に餅が引っかかっていたとしても、咳をしているということは完全には詰まっていないということ。 少しでも空気が通る道があるということは、まだ少し息が出来ている状態です。 ですから不完全閉塞の時にはなるべく咳をさせてあげる、じっと見守ってあげてください。 時々レストランなどに行って咳き込むと、恥ずかしくてトイレに行って咳き込もうとする人がいます。 一人で行ってそこで完全閉塞になってしまうと誰も助けられなくなるので、誰か必ずついていってください。 実は今の心肺蘇生のガイドラインには「背中を叩く」と書いてありますが、背中・体を起こしたままパンパン叩くと、地球には重力がありますから、餅がスポッと下がって詰まってしまい、完全閉塞の状態を作ってしまうので、今まで激しく咳をしていたおじいさんが急に咳をしなくなる。 これは完全に詰まったということになります。 背中を叩く場合は、必ず重力を利用して、頭を下げて気管の位置が真っ逆さまになるようなつもりで頭をグッと下げて背中を叩く。 子供の場合は簡単に逆さまにできるので、自分の膝の上に乗せて逆さまにして背中を叩くと良いです。 しかし年配の方、大人の場合は、頭を下げるとなかなか角度がつかないので、大人何人かでしっかり逆さまに近い状態にして、肩甲骨の間をパンパンパンと強く5回叩いてください。 この形で出てこないかどうかを見てください。これを繰り返します。
完全に詰まったら「ハイムリッヒ法」
おじいさんが本当に餅を喉に詰まらせて、全く咳ができない、すごく弱々しくなってしまった、完全閉塞の場合はどうしたらいいのか。 この場合は、「ハイムリッヒ法」をやっていただきます。 空気鉄砲みたいなものをイメージしてください。 完全に詰まっているわけですから、空気鉄砲に栓をして押すと、栓がポンと飛び出します。 人間の肺は必ず残気量といって空気がまだ残っています。それを利用します。 後ろから羽交い締めにして、握り拳を2つ重ねます。そして「へそ」と「みぞおち」の間の柔らかいところにあてて、斜め上にフンッと引き上げる。絞り込みます。 これを5~10回、フンッ、フンッと繰り返すと詰まった餅がポーンと出てくる。 または、患者を寝かせて口の中を見てください。 餅が見えたら餅を取る。 もし可能であれば大きなスプーンを少し曲げて舌根を持ち上げると餅が見えることがあります。 そうした場合は、箸などで取ってください。 ただ箸は喉を突くと危険なので、十分に気を付けてやってください。 餅が見えないのに指を突っ込むのは絶対にやめてください。 何となく触れそうと餅が見えていないのに指を突っ込むと、奥に行って完全に詰まってしまったということが往々にしてあります。 従って、餅が見えたら取る。 見えなかったらハイムリッヒ法を繰り返す。 もちろん4分勝負なので、みなさんが頑張ると同時に救急隊員になるべく早く来て欲しいので、119番は一番最初にしてください。
心臓マッサージも視野に
完全に意識も失い、ぐったりしてハイムリッヒ法でも出せない場合は、これは窒息の心肺停止状態に近いので、患者さんを仰向けに寝かせて胸骨圧迫、一般に言われる「心臓マッサージ」をする必要があります。 胸骨の下半分を押してください。 胸の厚みの3分の1、5~6センチ引っ込むぐらいやってください。 スピードは、1分間に100~120回のペースで押す。 私のおすすめは「ポニョ」の曲です。 ポ~ニョ、ポ~ニョ、ポニョ魚の子、青い海からやってきた~♪ このスピードが120回です。 心臓マッサージは1分間120回ぐらいで押す方が蘇生率が高いので、それぐらいで一生懸命やってください。 胸を押すことによって、それだけでも少し詰まっているものを押し出す力になります。 心臓マッサージを一生懸命頑張って救急車が来るのを待ってください。 そのほかにも、掃除機の先にアダプターをつけて口の中に詰まったものを吸引するという器具も市販されています。 高齢者の施設で扱っているところもあります。 しかし実際に掃除機の先の細いところで取れるかというと、まだ検証されていないのではっきりとはわかりません。
普段から誤嚥に注意
高齢者で普段から誤嚥しやすい人、ご飯を食べるとすぐゴホゴホ咳き込む人は、餅に限らず肉や液体の味噌汁などでも誤嚥します。 窒息することも非常に多いです。 餅を食べる場合、1回に口に入れる量を少なくして、細かく切る。 トロットロに柔らかくしたら良いかというと、そうでもなくて、結構喉の中で伸びて上手く飲み込めないということもあります。 奥に入ってしまい、特に気管支に入ってしまうとなかなか取れないので、良い加減の硬さにする、あまりトロトロもおすすめできません。 年配の方には、ゆっくりしっかり噛んで小さくして飲み込んでもらう。 その時に唾液が少ないので、なるべくお茶とか飲み物で喉を濡らしながら飲み込むことが大事です。
窒息!!! 怖いですね、気をつけましょうね、昔、親戚の高齢者がマグロをのどに詰まらせて、横にいた父が背中を叩いて、治ったのを間の前で見てましたが、本当に一瞬で、顔いろが変わりました!!! 怖いです。
婚活ワンポイントアドバイス YouTube動画
結婚する!!! 夢を実現するにはどうする!!?
LGBTの方へ安心安全な出会いと結婚を全力サポートします
「全国アライ仲人宣言2021!」
今週のおすすめYouTube動画
おすすめYouTube動画
★約2,400社のIBJ加盟店の中で「最優秀賞(入会・成婚)ダブル受賞」
★成婚最優秀賞TOP20にランクイン!!!
2021年NNRより、
入会
実績賞受賞!!! 成婚実績賞受賞!!!
の相談所でカウンセリングを受けてみませんか?
大キャンペーン中です。
ウイン勝山IBJブログ毎日更新
口コミも沢山入れていただいています。
多数の口コミの中からひめさんの書き込みです。
ウイン虎ノ門結婚相談所 ブログhttp://win-tora.com/blog
本日は、 【2022年!!! 東京で、婚活して結婚する!!! 夢を実現するにはどうする!!?「全国アライ仲人宣言2021!」】ついて書きました。